Toggle navigation
About
Works
Contents List
The Art of Memory
Giordano Bruno and the Hermetic Tradition
Latin American Literature
The Others
Submit
石版!
細野晴臣 『細野晴臣 分福茶釜』
mk_sekibang
月曜日, 11月 02, 2015
本
0 件のコメント
細野晴臣 分福茶釜 (平凡社ライブラリー)
posted with
amazlet
at 15.11.02
細野 晴臣
平凡社
売り上げランキング: 305,813
Amazon.co.jpで詳細を見る
細野晴臣のたたずまいが好きだ、なんかああいう感じで歳を取りたい、と思う人は多かろうけれど、鈴木惣一郎によるこのインタヴュー本は、おそらくそういう人のための本であり、毒にも薬にもならない話がたくさん載っている。はっぴいえんど、YMO、そしてヒットソングの書き手、ベーシスト、そしてソロ活動も、細野晴臣の足跡はどれも大きな評価を得ているけれども、本人としてはずっとニッチというか、疎外された感じで活動してきた、っていう自意識は興味深く思う。
次の投稿
前の投稿
0 件のコメント :
コメントを投稿
登録:
コメントの投稿 ( Atom )
Blog Archive
►
2017
( 2 )
►
1月
( 2 )
►
2016
( 118 )
►
12月
( 10 )
►
11月
( 15 )
►
10月
( 10 )
►
9月
( 2 )
►
8月
( 11 )
►
7月
( 7 )
►
6月
( 9 )
►
5月
( 12 )
►
4月
( 10 )
►
3月
( 10 )
►
2月
( 9 )
►
1月
( 13 )
▼
2015
( 159 )
►
12月
( 10 )
▼
11月
( 12 )
羽生善治(監修) 『羽生善治のみるみる強くなる将棋入門: 5か条で勝ち方がわかる』
井筒俊彦全集(第3巻)『ロシア的人間 1952年-1953年』
Herbert Alan Davidson 『Alfarabi, Avicenna, and Ave...
バルトロメ・デ・ラス・カサス 『インディアスの破壊についての簡潔な報告』
伊丹十三 『フランス料理を私と』
マイケル・オンダーチェ 『イギリス人の患者』
福田育弘 『ワインと書物でフランスめぐり』
フランセス・イェイツ 『魔術的ルネサンス: エリザベス朝のオカルト哲学』
辻調理専門学校(編) 『辻調が教えるおいしさの公式 西洋料理』
原武史 『大正天皇』
細野晴臣 『細野晴臣 分福茶釜』
ノルベルト・エリアス 『宮廷社会』
►
10月
( 10 )
►
9月
( 14 )
►
8月
( 8 )
►
7月
( 12 )
►
6月
( 15 )
►
5月
( 16 )
►
4月
( 13 )
►
3月
( 21 )
►
2月
( 9 )
►
1月
( 19 )
►
2014
( 173 )
►
12月
( 20 )
►
11月
( 18 )
►
10月
( 18 )
►
9月
( 16 )
►
8月
( 15 )
►
7月
( 14 )
►
6月
( 13 )
►
5月
( 14 )
►
4月
( 12 )
►
3月
( 16 )
►
2月
( 9 )
►
1月
( 8 )
►
2013
( 140 )
►
12月
( 8 )
►
11月
( 9 )
►
10月
( 9 )
►
9月
( 9 )
►
8月
( 7 )
►
7月
( 13 )
►
6月
( 11 )
►
5月
( 14 )
►
4月
( 8 )
►
3月
( 27 )
►
2月
( 12 )
►
1月
( 13 )
►
2012
( 196 )
►
12月
( 17 )
►
11月
( 21 )
►
10月
( 22 )
►
9月
( 21 )
►
8月
( 13 )
►
7月
( 7 )
►
6月
( 12 )
►
5月
( 12 )
►
4月
( 13 )
►
3月
( 16 )
►
2月
( 22 )
►
1月
( 20 )
►
2011
( 235 )
►
12月
( 13 )
►
11月
( 16 )
►
10月
( 28 )
►
9月
( 17 )
►
8月
( 26 )
►
7月
( 16 )
►
6月
( 15 )
►
5月
( 28 )
►
4月
( 22 )
►
3月
( 22 )
►
2月
( 17 )
►
1月
( 15 )
►
2010
( 225 )
►
12月
( 22 )
►
11月
( 12 )
►
10月
( 17 )
►
9月
( 17 )
►
8月
( 25 )
►
7月
( 20 )
►
6月
( 20 )
►
5月
( 19 )
►
4月
( 15 )
►
3月
( 18 )
►
2月
( 21 )
►
1月
( 19 )
►
2009
( 239 )
►
12月
( 19 )
►
11月
( 17 )
►
10月
( 31 )
►
9月
( 20 )
►
8月
( 18 )
►
7月
( 13 )
►
6月
( 23 )
►
5月
( 24 )
►
4月
( 18 )
►
3月
( 24 )
►
2月
( 13 )
►
1月
( 19 )
►
2008
( 305 )
►
12月
( 26 )
►
11月
( 23 )
►
10月
( 20 )
►
9月
( 22 )
►
8月
( 30 )
►
7月
( 26 )
►
6月
( 25 )
►
5月
( 22 )
►
4月
( 20 )
►
3月
( 35 )
►
2月
( 27 )
►
1月
( 29 )
►
2007
( 362 )
►
12月
( 34 )
►
11月
( 35 )
►
10月
( 37 )
►
9月
( 41 )
►
8月
( 35 )
►
7月
( 20 )
►
6月
( 22 )
►
5月
( 12 )
►
4月
( 19 )
►
3月
( 32 )
►
2月
( 43 )
►
1月
( 32 )
►
2006
( 261 )
►
12月
( 28 )
►
11月
( 50 )
►
10月
( 40 )
►
9月
( 25 )
►
8月
( 44 )
►
7月
( 41 )
►
6月
( 33 )
Labels
本
( 959 )
音楽
( 912 )
雑記
( 260 )
新譜
( 186 )
ライヴ
( 144 )
映画
( 131 )
歴史
( 89 )
漫画
( 68 )
連載記事
( 68 )
食
( 53 )
社会学
( 51 )
写真
( 35 )
物
( 25 )
振り返り
( 24 )
論文
( 22 )
美術
( 21 )
経済学
( 15 )
翻訳
( 13 )
雑誌
( 11 )
Recommended Books
ボッティチェリ《プリマヴェラ》の謎: ルネサンスの芸術と知のコスモス、そしてタロット
posted with
amazlet
at 16.02.04
クリストフ・ポンセ
勁草書房
売り上げランキング: 78,575
Amazon.co.jpで詳細を見る
【関連エントリー】
テクストの擁護者たち: 近代ヨーロッパにおける人文学の誕生 (bibliotheca hermetica 叢書)
posted with
amazlet
at 15.08.24
アンソニー グラフトン
勁草書房
売り上げランキング: 9,915
Amazon.co.jpで詳細を見る
【関連エントリー】
科学革命 (サイエンス・パレット)
posted with
amazlet
at 14.08.24
丸善出版
売り上げランキング: 138,062
Amazon.co.jpで詳細を見る
【関連エントリー】
叡智の建築家―記憶のロクスとしての16‐17世紀の庭園、劇場、都市
posted with
amazlet
at 14.07.30
桑木野 幸司
中央公論美術出版
売り上げランキング: 1,115,473
Amazon.co.jpで詳細を見る
【関連エントリー】
知のミクロコスモス: 中世・ルネサンスのインテレクチュアル・ヒストリー
posted with
amazlet
at 14.07.30
中央公論新社
売り上げランキング: 75,275
Amazon.co.jpで詳細を見る
【関連エントリー】
Amazon Recommendation
0 件のコメント :
コメントを投稿