マルティン ルター
岩波書店
売り上げランキング: 501,318
岩波書店
売り上げランキング: 501,318
信仰ありきのルターの思想については、本書の表題作である「マリアの讃歌」よりも「死の準備についての説教」のほうがわかりやすいか。死の直前におこなわれる秘蹟の儀式は、信仰を導く象徴なのであって、信仰がなければ秘蹟の儀式によって救われることはありえない、というようなことがハッキリ書いてあって、なるほど、ルターという人は「心の人」なのかもと思った。これとは別に、ルターはアリストテレス主義というか、理性によって神を把握するアプローチを諦めた人でもある(とはいえ、霊魂と心と身体との説明を読むと、旧来のアプローチから完全に抜け出しているわけではないと思うんだけれど)。
信仰によってのみ救済がある、とはかなりスピリチュアルな感じもして、ルター、っていうか宗教改革は16世紀のニューエイジだったのでは、とも思った。科学で満たされないものが、スピリチュアルなものによって満たされるという事例は、今日でもいろいろと見られるわけで、極端な話をすれば、オウム真理教だって、そういう性格はあったんだろう……。
コメント
コメントを投稿