高校の同級生と一緒に男ふたりで京都・滋賀にいき、絵や写真をたくさん見てきた(写真は、京都について食べたにしんそば。生まれて初めて食べた)。一泊旅行。同行者は過去に京都に4年住んでいたこともあり、京都の地理はだいたいわかる。それゆえ、わたしはただ着いていくだけの気軽な旅で、とても良かった。
いま、京都では「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真館 2015」というイベントが開催されている(5/10まで)。京都のいろんな場所で写真の展示があった。今年のテーマは「TRIBE: あなたはどこにいるのか?」というもので、記録写真(写真は記録メディアなのだから、この呼び方はトートロジー的であるな……)みたいなものが多かった印象。まったくパンフレットを見ないでいたのだが、いまこれを書きながら「うわ、こんなのもあったのか、これはちょっと見たかったな」という展示がいくつかある。
A Vision of Jazz: フランシス・ウルフとブルーノート・レコード @嶋臺ギャラリー
まず初めに足を運んだのがブルーノートのジャケット写真を多く撮影したフランシス・ウルフの展示。会場は大変に栄えた商家を改装したもので大変に雰囲気があった。入り口近くにはステレオが置かれていて、LPで音楽を流していた。レコードは新宿のジャズ・バー『DUG』の店主から借りてきたものだったらしい。展示自体は「ほー、こういう人があのジャケットをねえ……」と思うだけだったが、ギャラリーの持ってる「京都、いいところですね」というヴァイブスが最高だった。
なにせ、この中庭である。わたしは小さな庭園のなかにあるコスモロジーと言いましょうか、小さな空間のなかに大きな自然が含まれているようなところがとても好きなのだった。この中庭に面した室内では畳のうえに、無印良品の人間をダメにするソファーが置かれていて、そこに座ってCDが聴けるようになっていた。天気も良く、暑くも寒くもなく、時折気持ち良い風が吹いてきた。「ああ、これが京都か」(そうだ)「今日はもしかしたら一年のうち最高の京都日和かもしれない」(ちがいない)という問答を繰り返しているうちに日が暮れてもおかしくなかった。
フエゴ諸島諸先住民の魂 ―セルクナム族、ヤマナ族、カウェスカー族 @京都市役所前広場
次に見たのがマルティン・グシンデという文化人類学者が撮影したパタゴニアの先住民族の写真。京都市役所(コロニアル風というのだろうか、めちゃくちゃカッコ良い)の広場に特設のパヴィリオンが作られていて、そこで展示されていた。パヴィリオンの設計は、坂茂で紙のパイプを柱にして作られた雑な言葉で表現するならば掘建小屋だった。屋根は、白い半透明の塩ビかなにかでできた波板で、あんまり通気がよくないパヴィリオン内はかなり蒸した。スタッフの方はよく1日我慢できるものである、と感心した。このマルティン・グシンデの撮った写真だがちょっと前にネットで話題になっていたのを観たことがあった。
グシンデがフィールドワークをした部族は、こういう完全にウルトラマンにでてくる宇宙人的な意匠の格好をして儀式をおこなっていたというのが衝撃的だった。精霊たちに扮しているのだが、いったい彼らはなにを見てしまったのだろうか、と思う。どういう想像力なのだろうか。
Shadowland 1969-2014 ロジャー・バレンの世界 @コム デ ギャルソン京都店
南アフリカで活動しているらしい映像作家のロジャー・バレンの映像をギャルソンの店舗内で上映していた。もしかしたらギャルソンの店舗に足を踏み入れたのはこれが初めてだったかもしれない……(オシャレ恐怖症ゆえ、オシャレな人がいる場所にいくと冷や汗をかく体質なので)。映像と関係なく「うわー、ホントにおかっぱで全身真っ黒の服の店員さんがいるんだ〜」と感心した。映像の方は、詳細が全然わからなかったのだが、南アフリカの激烈に貧しい人(たぶん精神障害がある)を追ったもので、ネズミだとかウサギだとかの死体がたくさんでてきた。ドイツアートBar 座談会『偶然の芸術』 @ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川
こちらは「KYOTOGRAPHIE」とは関係ないイベントで完全に同行者のおつきあいで足を運んだ。友人は、劇団「地点」の代表の三浦基のファンであり、その人がスピーカーとして登壇していたのだった。司会者も合わせると登壇している8人全員のことをまったく知らないという状態だったが、話の内容は面白く、友人が好きだという「地点」の活動を見てみたく思えたので個人的な収穫である。宮永愛子という人の作品も面白そうだった。まったく受動的に足を踏み入れたところでこういう新しい出会いがあるのはとても良い。
夕飯は、よしみという居酒屋でいただく。カウンター越しに熟練の店主や、学生アルバイトが一生懸命働くのを見ながら酒を飲むのは楽しい。そこには確固たる秩序があり、世界が出来上がっている。
その後、友人の思い入れがあるラーメン屋で支那そばを食べた(店名は失念)。30歳なのに学生みたいな飲み方をしていて大丈夫かと思いながら、電車に乗って大津まで移動した。次の日、滋賀にいく予定だったので、大津のホテルを取っていたのだった。それにしても大津の駅前の殺伐とした地方都市っぽさはすごかった。県庁所在地なのに。京都と距離がないせいで、全部京都に吸い上げられているんじゃないか。
収穫物
ハンス フィッシャー
博品社
売り上げランキング: 449,060
博品社
売り上げランキング: 449,060
ベルトルト ラウファー
博品社
売り上げランキング: 1,030,579
博品社
売り上げランキング: 1,030,579
(つづく)
コメント
コメントを投稿