特発性過眠症と診断されるまでの話(1)
突然病気の話なんか書きはじめたので、友人・知人から心配の声をもらったりしたのだが、私は元気です。ただ、珍しい病気ではあるのかもしれないので(まず、病気として診断されている人が少ないのだと思う)こうして記録を残しておけば、同じような症状で悩んでいる方がいたらその人の役に立つかなあ、と書いてみただけ。
大学病院で脳波を取った(ナルコレプシーの検査)
睡眠時無呼吸症候群の簡易検査で「無呼吸症候群ではない」という判定をされたため、紹介状を書いてもらって大学病院へ。紹介状を書いてもらう、というのからして初めてだったのだが、初回の診察はどうしたっけな……。自分で予約を取ったのだったか、紹介状を書いてもらった病院でなんか手続きをとってもらったのだったか(おそらく後者だったと思う)。
紹介されたのはかなり大きな大学病院の神経精神科。毎回予約時間通りに行っても混雑していて結構な時間待たされた(症状についてお医者さんに伝える & 検査の予約、検査、検査結果を聞く、で都合三度通った)。診察室の前の廊下にある長椅子に座っている人にはいろんな人がいて「先生を早く呼んで欲しいんです!」と泣き叫ぶ中年女性があったり、その場所の薄暗さも相まって、自分がとても深刻な場所に来てしまったのではないか、とも感じた。
検査は頭に電極をつけて、暗い部屋で横になり、脳波のデータを取りながら入眠までの時間を計測する、的なものだった。大体一時間ぐらいで、午前中の検査だったら午後からは会社にいけた。初めて頭に電極をつけたんだけれど、粘土みたいなモノの頭皮にペタペタとくっつけられ、検査後は検査技師さんがキレイにとってくれるんだけれども、取りきれないものがどうしても残るのでちょっと気持ち悪かった(夜にお風呂でシャンプーすればとれる)。検査は途中で高速で点滅を続けるライトを当てられたりして、そんななかでも眠れるのか、みたいなところを調べられたみたいだ。検査前には「眠るまでの時間を計るためのものですので、若干寝不足ぐらいで来てもらえると」と言われて、睡眠時間三時間ぐらいで挑む。が、検査用のベッドでは緊張してしまって眠れた感じが全然しない(部屋は真っ暗だし、目も瞑っているので時間感覚もよくわからない)。
『AKIRA』にでてくる実験体気分になり「これだけやればなんか分かるんだろ、きっと」という期待があったけれども、検査結果は「よくわからない」というお話で拍子抜け。「ナルコレプシーの人特有の脳波の出方がなく、ここでは診断できません」と言われたときには「え、大学病院ってこんなに立派なのに、診断できないこととかあるんだ!?」と驚いた。結果の次には「睡眠の専門クリニックが東京にあります。そこに紹介状書きますので、これ以上気になるようでしたら、そこで専門の検査を受けてみてください。これ以上の検査はウチじゃあできません」と言われ、「え〜、また別な病院かよ〜。もう診察券財布に入らないよ〜」と思いながら、次のステージに進むことになるのだった。
ちなみに大学病院での検査は、初診 → 検査 → 検査結果を聞く、という全過程で三週間ほど。費用は合計で一万円ぐらいだったかな。
(続く……)
突然病気の話なんか書きはじめたので、友人・知人から心配の声をもらったりしたのだが、私は元気です。ただ、珍しい病気ではあるのかもしれないので(まず、病気として診断されている人が少ないのだと思う)こうして記録を残しておけば、同じような症状で悩んでいる方がいたらその人の役に立つかなあ、と書いてみただけ。
大学病院で脳波を取った(ナルコレプシーの検査)
睡眠時無呼吸症候群の簡易検査で「無呼吸症候群ではない」という判定をされたため、紹介状を書いてもらって大学病院へ。紹介状を書いてもらう、というのからして初めてだったのだが、初回の診察はどうしたっけな……。自分で予約を取ったのだったか、紹介状を書いてもらった病院でなんか手続きをとってもらったのだったか(おそらく後者だったと思う)。
紹介されたのはかなり大きな大学病院の神経精神科。毎回予約時間通りに行っても混雑していて結構な時間待たされた(症状についてお医者さんに伝える & 検査の予約、検査、検査結果を聞く、で都合三度通った)。診察室の前の廊下にある長椅子に座っている人にはいろんな人がいて「先生を早く呼んで欲しいんです!」と泣き叫ぶ中年女性があったり、その場所の薄暗さも相まって、自分がとても深刻な場所に来てしまったのではないか、とも感じた。
検査は頭に電極をつけて、暗い部屋で横になり、脳波のデータを取りながら入眠までの時間を計測する、的なものだった。大体一時間ぐらいで、午前中の検査だったら午後からは会社にいけた。初めて頭に電極をつけたんだけれど、粘土みたいなモノの頭皮にペタペタとくっつけられ、検査後は検査技師さんがキレイにとってくれるんだけれども、取りきれないものがどうしても残るのでちょっと気持ち悪かった(夜にお風呂でシャンプーすればとれる)。検査は途中で高速で点滅を続けるライトを当てられたりして、そんななかでも眠れるのか、みたいなところを調べられたみたいだ。検査前には「眠るまでの時間を計るためのものですので、若干寝不足ぐらいで来てもらえると」と言われて、睡眠時間三時間ぐらいで挑む。が、検査用のベッドでは緊張してしまって眠れた感じが全然しない(部屋は真っ暗だし、目も瞑っているので時間感覚もよくわからない)。
『AKIRA』にでてくる実験体気分になり「これだけやればなんか分かるんだろ、きっと」という期待があったけれども、検査結果は「よくわからない」というお話で拍子抜け。「ナルコレプシーの人特有の脳波の出方がなく、ここでは診断できません」と言われたときには「え、大学病院ってこんなに立派なのに、診断できないこととかあるんだ!?」と驚いた。結果の次には「睡眠の専門クリニックが東京にあります。そこに紹介状書きますので、これ以上気になるようでしたら、そこで専門の検査を受けてみてください。これ以上の検査はウチじゃあできません」と言われ、「え〜、また別な病院かよ〜。もう診察券財布に入らないよ〜」と思いながら、次のステージに進むことになるのだった。
ちなみに大学病院での検査は、初診 → 検査 → 検査結果を聞く、という全過程で三週間ほど。費用は合計で一万円ぐらいだったかな。
(続く……)
コメント
コメントを投稿