菊地原洋平 『パラケルススと魔術的ルネサンス』   Robert Klee  『Introduction to the Philosophy of Science: Cutting Nature at Its Seams』   西田幾多郎 『善の研究』   スラヴォイ・ジジェク 『ポストモダンの共産主義: はじめは悲劇として、二度めは笑劇として』   佐藤留美 『凄母(すごはは) あのワーキングマザーが「折れない」理由』   佐藤広一 『泣きたくないなら労働法』   カール・シュミット 『政治的ロマン主義』   内田明香・坪井健人 『産後クライシス』   ジョルジュ・ミノワ 『悪魔の文化史』   ハインリッヒ・シッパーゲス 『中世の医学: 治療と養生の文化史』   越澤明 『東京都市計画物語』   『道端3姉妹スタイル』   Steven Shapin & Simon Schaffer 『Leviathan and the Air-Pump: Hobbes, Boyle, and the Experimental Life』   パオロ・ニコローゾ 『建築家ムッソリーニ: 独裁者が夢見たファシズムの都市』   瀧波ユカリ・犬山紙子 『女は笑顔で殴りあう: マウンティング女子の実態』   伊丹十三 『ヨーロッパ退屈日記』   ルイジ・バルツィーニ 『大陸横断ラリー in 1907: 北京〜パリ 限界を超えた1万マイル』   『いくえみ男子 ときどき女子 Bitter Sweet Voices いくえみ綾 名言集』   伊丹十三 『女たちよ!』   鈴木有李 『ヤカラブ』   増田四郎 『都市』   ロード・ダンセイニ 『時と神々の物語』   バルガス=リョサ 『ラ・カテドラルでの対話』   眞木蔵人 『アイ アム ベックス=スプレッド ザ ラブ』   田付貞洋(編) 『アルゼンチンアリ: 史上最強の侵略的外来種』   綿矢りさ 『かわいそうだね?』   スーザン・ソンタグ 『隠喩としての病い』...