Piano Sonatas 4 & 7posted with amazlet on 06.07.21Leo Ornstein Janice Weber
Naxos (2002/07/29)
売り上げランキング: 150,791
週に3日はやりたいな、と思っている体脂肪減少のためのランニングをこなし、早々と眠ってしまったのですが、午前3時、晴れ晴れしいような気持ちで目が覚めました。体を鍛えていると妙に睡眠と起床のリズムが健康的で素晴らしい。読書、それから筋トレなどをして新聞が来るまでの時間を過ごしました。ブーンと原チャリがやってくるのを聞きつけて外に出てみると梅雨らしい雨がシトシトと。梅雨が入る前は、まるでここはプーケットかどこかか、という湿気とスコールの繰り返しでしたが、ここ一週間は何年かぶりに「日本らしい梅雨模様」が続いているような気がします。
朝食を食べようと思い、冷蔵庫をあけるとビールしかはいっておらず。コンビニに行くのも面倒だったから、インスタントの味噌汁と味海苔で簡単に食べました。ふっと退屈がやって来て、ずっと聴いていなかったCDでも聴きなおそうかという気分になりました。そこで手に取ったのがレオ・オルンスタインという作曲家のピアノ作品集。はっきり言って全く無名の作曲家です。ただ驚かされるのは「1892年生まれ、2002年死去」というプロフィール。よく「芸術家=短命」という通説を一人で覆さんという勢い。享年110歳のオルンスタインの存在だけで作曲家の平均寿命が上がっている感じがします。
その生涯もかなり波乱に満ちていて、面白いんですね。彼はウクライナ生まれのユダヤ系ロシア人。ヨーゼフ・ホフマンの推薦でペテルブルク音楽院に入学する神童ぶりを発揮するも、国内の反ユダヤ思想の動きを受けて1907年にアメリカへと移住。もちろん移住後にも音楽は続けており、若手の超テクニシャンかつ前衛的な作曲家として華々しい成功を収めたらしいんですが、突然引退。その後はほぼ隠遁生活と言っても良いぐらいで、小さな音楽学校を運営しながらほぼ仙人状態。1930年に学校を設立したというのだから、70年以上の「余生」を過ごして亡くなったようです。余生、長すぎだろ、っていう。
たぶん、そんな変人でも無い限り彼の作品は今こうして録音されて、聴かれることなんて無いんでしょう(聴いた感じ特に「ここがスゴい!画期的だ」という曲は無いし)。ただ、1970-1980年代の作品には「ショパンとラヴェルとドビュッシーを混ぜたところにスクリャービンの神秘主義のエッセンスを3滴ほど垂らしました」みたいなところがあり、全然退屈しないで聴けます。っていうか、良いですね。坂本龍一みたい!とか言ったら教授は怒るでしょうか。その反面1910年代、アメリカで脚光を浴びていた頃の作品はかなり攻撃的です。題名も《Suicide in an Airplane(飛行機にのって自殺)》とかすごい(ピアノの低音を乱打、乱打。音のかたまりが密集し、早すぎたトーンクラスターみたいになっている)。↑に挙げたCDの中では《A Morning in the Woods》という1971年の作品がとても美しく、思わずアンニュイになってしまう朝の雰囲気にぴったりでありました*1。
*1:追記;《A Morning in the Woods》OggVorbis形式の音源。http://iberia.ath.cx/music/20030222fuwa_ornstein_morning_in_the_woods_04.ogg
��「ショパンとラヴェルとドビュッシーを混ぜたところにスクリャービンの神秘主義のエッセンスを3滴ほど垂らしました」
返信削除すげー良さそうじゃないか・・・買ってみたくなってしまった・・・