夜明けのサンバ(BOM1905)
posted with amazlet at 13.03.21
パウリーニョ・ダ・ヴィオーラ&エルトン・メディロス
ボンバ・レコード (2010-03-20)
売り上げランキング: 375,434
ボンバ・レコード (2010-03-20)
売り上げランキング: 375,434
あいかわらず普段はブラジルを中心としたラテン音楽ばかり聴いております今日この頃ですが、最近聴いてて良かったCDなどをご紹介。まず一枚目はルーツ・サンバの代表的名盤と称されるパウリーニョ・ダ・ヴィオラとエルトン・メディロスによる『Samba Na Madrugada(夜明けのサンバ)』を。サンバと言われても、カーニヴァルのサンバしか思い浮かばない御仁も多いことでしょう。一重にサンバと言いましてもいろいろありまして、私も実際よくわからず、わけいってもわけいっても青い山状態であるブラジル音楽の奥深さに毎度畏れおののくばかりではございますが、こちらはしっとりした、カーニヴァルのサンバとはおよそイメージを真逆とする音楽。1966年の作品、これはすでにボサノヴァの流行やトロピカリズモが興っていたころだと思いますが、バンドリンなどのショーロで使用される楽器の音色も聴こえ、人種だけでなくさまざまな音楽のるつぼであるブラジル音楽の深さをまた改めて感じさせてくれる。やはり聴けば聴くほど勉強が必要だ、とも感じます。
Indestructible: Roots of Buena
posted with amazlet at 13.03.21
Ruben Gonzalez
Egrem (2006-07-12)
売り上げランキング: 37,143
Egrem (2006-07-12)
売り上げランキング: 37,143
さて、お次はキューバのピアニスト、ルーベン・ゴンザレスの『Indestructible: Roots of Buena』を。こちらはライ・クーダーのBuena Vista Social Clubによって発見された大ピアニストが1975年に録音した音源を、1997年に発掘・再発したアルバム。キューバの音楽はライ・クーダーから入る……という正しいのだか間違っているのだかわからない、しかしベタな入り方をしている私ですが、これは素晴らしい……。ビル・エヴァンスのようなロマンティックで流麗なピアニズムに、ラテン・パーカッションを添えて、というまず間違いない音楽で「快適音楽」的な性格が大変に高い内容。しかし、単なるラウンジ・ミュージックにとどまらない深い音楽的滋味がビシビシと伝わってくるのでございます。
メキシコ/マリアッチ~マリアッチ・アガベ
posted with amazlet at 13.03.21
マリアッチ・アガベ
キングレコード (2008-07-09)
売り上げランキング: 111,454
キングレコード (2008-07-09)
売り上げランキング: 111,454
最後にメキシコのMariachi Agaveのアルバムを。こちらはメキシコの伝統音楽を演奏するマリアッチの名曲集です。ソンブレロをかぶって、マラカスもってヒゲ生やして、テキーラ飲んでる陽気な男たちのイメージがそのまま投射されそうな感じですが、これを聴いて「『ラ・クカラーチャ』ってメキシコの曲だったんだ!」と軽い驚きがあったりしました(本場の『ラ・クカラーチャ』は合いの手の『イェイ、イェイ』がスゴい)。ギター、アコーディオン、ヴァイオリン、トランペットなどの演奏を伴って、めちゃくちゃ良い声の男性が朗々とパワフルに歌い上げます。この絶倫感は吹きだしてしまうほど濃ゆい。このアルバムのなかには明らかにブラジル音楽の影響を受けて作られたであろう曲もあり、ここだけまるでデオダードがプロデュースしたみたいなんですが、そうしたところから大陸のなかでのつながりを見いだせるかもしれません。あと、この編成の音楽を聴いていて、先日たまたま観ていたビクトル・エリセの『エル・スール』のなかに登場する楽団を思い出したりもし、これには新大陸と大陸とのつながりを感じてしまう。これはスペインとメキシコだけでなく、ブラジルとポルトガルの関係からも見出せそうなものです。音楽から歴史や文化をたどれるのは、ワールド・ミュージックを聴く愉しみのひとつでもありますね。今後とも探究をつづけていきたいです。
コメント
コメントを投稿