The Return of the Real: The Avant-Garde at the End of the Century (October Books) posted with amazlet at 15.08.27 Hal Foster The MIT Press 売り上げランキング: 79,080 Amazon.co.jpで詳細を見る アメリカの美術批評家、ハル・フォスターの『The Return of the Real: The Avant-Garde at the End of the Century(リアルなものの回帰)』を読んだ。この本はTwitterでアダム高橋さんに 教えてもらった のだった。ラカンだのベンヤミンだのクリステヴァだのドゥルーズだのフロイトだのバルトだの、現代思想を使いながら現代アートと芸術理論を切りまくる美術批評の本である。なので、当然現代アートが好きな人とかそこそこ知っている人、見たことはあるがよくわからなかったけど気になる! みたいな人向けの本なのだと思う。で、わたしは全然現代アートのことを知らないんで、そうした読者層からまるっきり外れる。 けども、挿入されてる作品の写真なんかで「ほう、こういう人がいるんですね。それで、そういう意味があるんですか」と辛うじてついていくことができた。知らないけども、それは知らない現代アートの作家名前を知るきっかけとなったし、現代アートのカタログ的なものとしても読めるのだと思う。そういう意味では良い本。言ってることはそんなに難しくない。が、主に精神分析の言葉をいちいち調べるのはめんどくさいし、ただ、ラカンだ、ベンヤミンだ、と日本語でもよくわかってないものをバンバン出してくるので怯む。翻訳が出ても良いのにね、と思う(原著は1996年にでている)。 第1章の冒頭部分なんか、いきなりフーコーの『作者とは何か』の話から始まる。フーコーはこの著作で、マルクスとかフロイトみたいな人は「散漫なおけいこをはじめた人」でしかなくて、その後に読み手によって彼らのテクストが読まれ、解釈されることによって、その思想や言説が構築されるんだよ、というようなことを書いているらしい。で、著者は、ここでフーコーはアルチュセール(マルクスを読み直した人)とラカン(フロイトを読...