豚の死なない日 posted with amazlet on 06.09.30 ロバート・ニュートン・ペック 金原瑞人 Robert Newton Peck 白水社 売り上げランキング: 93,176 Amazon.co.jp で詳細を見る 私はかなり白水社の「Uブックス」というシリーズを信頼しているので「面白かろう」と思ってブックオフで回収。翻訳は金原瑞人。芥川賞作家のお父さんですね。ロバート・ニュートン・ペックという作家もこの翻訳家のも初めて読んだ。本の裏表紙にはこんな言葉が書いてある。 ヴァーモントの貧しい農家の少年を主人公に、誇り高い父の教え、土に根ざして生きる素朴な人々との交流、動物たちへの愛情を生き生きと描く傑作。子供から老人まで全米150万人が感動した大ロングセラー、待望のUブックス化! だそうな。正直言って私はこの小説に関してあまり良い印象を抱いていない。「面白くないわけじゃないけど別に感動するほどではないよね……」という感じである。「父と子の交流モノ」であれば、私はヘミングウェイが描くそれを深く愛情を持って読んでいるし、ジャンル分けで言うなら嫌いなジャンルじゃない。けど、この小説に関して言えば「これはなんか…出来すぎだよな」とか思ってあまり面白いと思えなかった。「誇り高い」というよりも「宗教(シェーカー教)の戒律に厳格すぎる父」のあまりにも堅物なところだけは面白かった。 あまりにも「良い話」で終わってしまうのである。裏表紙からいくつか小説に書かれた要素を抽出するなら「貧乏」、「父と子の交流」、「動物」、「愛」ってキーワードが浮かび上がる。それって皆好きそうな感じだよね。もうどうやったって「良い話」にしかならない感じ。じゃあ、『東京タワー』で良いじゃないか、って思う。『東京タワー』は良かった。私も地方出身者だから、すごく「共感」があった。でも『豚の死なない日』は行ったことがない国の行ったことがない地方の話。「共感」も何もないわけだ。もちろん「全米150万人が感動した」なんて言葉を本気で信じてるわけじゃないけど「これで誰が感動するのか?」って素朴に考えてしまう。結構イラッと来るんだよな、なんか。 感動とはまた違うけど、『ハチドリのひとしずく』 *1 にもまた似たようなものを感じるんだよ!一番イラッと来てるのはでも『豚の死なない日』の続...