1Q84 BOOK 3 posted with amazlet at 10.04.30 村上春樹 新潮社 (2010-04-16) 売り上げランキング: 3 Amazon.co.jp で詳細を見る このエントリを書くに当たって、既刊のBOOK1・2について書いたエントリ *1 を読み直してみたが、そこで考えていたこととはまるで別なことをBOOK3を読んでいて考えさせられる。普段からいい加減な読書しかしないから、今回の村上春樹の新作を読む前に既刊を読み返すことなどしておらず、これまでのストーリーもあまり覚えていない状態だった、ということももちろんある。しかし、実際にBOOK3から、作者が「仕切りなおし」をおこなっているようにも感じられた。作者はインタビューでこの作品について、ヨハン・セバスチャン・バッハの平均律クラヴィーア曲集を想定しながら書いた、と語っていた。かの大バッハの作品は2巻まで存在するけれど、バッハがこの作品集を最初から「2巻出そう」と想定していたわけではなかろう。まず先に1巻の24曲を書き、評判が良かったし、上手く書けたから2巻目に着手した。まぁ想像にすぎないが、そんなところではないだろうか。そういうわけで『1Q84』についても、BOOK1・2で完結していてもおかしくなかった、と私は考える。最初、その仕切り直し感にうまく馴染めず、どうしたものかと思ったのだが、親切な「振り返り」が作中に織り込まれため、だんだんと馴染んだ。そうして結局は「素晴らしい作品だ」と結論付けるにあたった。自分の作品の世界観をちゃんと明確に提示できる作家の技量に、もっと驚愕すべきなのではなかろうか。 BOOK3の世界は、既刊よりもシンプルだ――というよりも、これまでにバラ撒いてきた謎を説明してきているようにそう感じるのかもしれない。なんだかわからない不気味な、権力的存在であった「リトル・ピープル」は、世界の原理であることが示される。もちろん、その世界の根本原理は、現実的なものとは違う。その違いは、ふかえりという少女を媒体として、青豆が天吾の子を授かる、という超常現象的な現象がおこることでもわかる。また、その違った根本原理がしかれた世界の象徴として、1Q84年には空に二つの月が浮かんでいる。しかし、ここで描かれるフィクションの世界は、単にお話の舞台などではないようにも読め...