他では見られない感じで私の楽器を撮影してみました。大体、軽自動車一台を新車で買えるぐらいのお値段(このぐらいの価格がアマチュアのファゴット奏者の使う楽器では一般的)。クラリネットなら音大生が使うようなクラスのものを2本買えてしまうわけで(A管とB♭管を揃えられる)、このあたりの敷居の高さもファゴット奏者人口の少なさに関係していると思います。団体で楽器を所有しているところが少ないし、学校で購入するのも難しい。メンテナンスなどの維持費もかかるし。
もちろん安い楽器はそれなりにあるんだけど、中音のDの音程が異常に高かったりして吹きづらかったりする。あと演奏するために必要なリードが東京などの都市部でないと自分で選んで購入できないなどの問題があります。これは非常に重要な問題。専門の楽器店が新宿と渋谷に二店存在してる東京がもっともファゴットを演奏するには適した土地であると言えましょう。良いリードで吹けば、上達も早い。関西の学生オーケストラの演奏などを聴くと「あー、ファゴットが穴だ……」というオケが多い気がするのはそのせいかな、と思ったりする。あ、でも東京でもファゴットがヘッタクソなオケは多いのであんまり関係ないかもしんない。
ちなみにこれを製作したのはドイツのシュライバーというメーカー。キーを守るための金属部品が他のメーカーと違ってカッコ良いのがチャームポイント。
クラリネットをやっていたので、ごちゃごちゃしたキーを見ると興奮してきます。ファゴットって高価なんですね。知りませんでした。
返信削除ファゴットて、こんな複雑な楽器なんだー
返信削除二番目の画像、ゴルフのアイアンセットかと思った!ワー
学校の掃除のときのBGMが、モーツァルトのファゴット協奏曲です。
返信削除2年間、毎日聴いてます。ガッツリ覚えてしまいました。吹けそう。
嘘です。 癒し系ですね。好きです。
モツが掃除に……。楽譜持ってるんですがトリルが指回らなくて、ふけません。あと体力持ちません。
返信削除>maiさん
返信削除楽器の木材が今稀少なものになってきてますしね。クラリネットの2倍ぐらいの木を使っている、と考えれば当然の値段なのかもしれません。
>minemewさん
よくわからないキーがあったりするぐらい複雑……。はじめてもう8年目になるけど、8年間一度も使ったことが無いキーとかあるよ。