Newton (ニュートン) 2011年 07月号 [雑誌]posted with amazlet at 11.06.09
ニュートンプレス (2011-05-26)
先月号*1に引き続き、今月の『ニュートン』も緊急大特集「原発と放射能」が展開されています。福島第一原発をめぐる状況は日々変化し、新しく事実が公表されたりもしていてリアルタイムで情報を追っていくのが大変です。私もそういう風に情報源に張り付いてニュースをチェックしていくのがあまり得意ではないので、一周半遅れぐらいになるのが分かっていながらも、こうして後でまとめてもらったものを読めるのはありがたいですね。原発の仕組みについての説明は先月号と重複する部分もありますが、とても分かりやすかったです。原発関連の話になると熱くなったり、感情的になったりとトーンが変わってしまう人が多いなか、状況をクールに解説してくれるのも助かります。原発推進とか反原発とか政治的な意見が入り込んでくると、ちょっとややこしいですし、ちょっと胃もたれみたいになってしまうんですよね……。
特集は「続報 福島第一原発」、「放射能のリスクを考える」、「原子力とは何か?」の三章にわかれています。一章では、原発の事故とその処理方法についての科学的な解説になっており、現場で何が、何のために行われているのかが分かります。また、今の現状のために大切な記事は次の「放射能のリスクを考える」でしょう。京都大学の今中先生が公開している論文などとも併せて読んでおくと放射能の「適切な怖がり方」がわかってきそうです。低線量での長期的な被曝が健康リスクへの影響は、実際よくわからない部分が多い、というのは様々なところで書かれていることだと思います。よくわからないから怖いんですよね。そこで怖がるストレスも健康リスクになったりして難しい。こうして放射能の人体に対する影響について一般人が知らなくてはいけない、というのも異常事態なのかもしれないですが、知識は人を助ける、というスローガンを信じてる者としては、とにもかくにも知らなければならないような気がしてきます。
逆に「原子力とは何か?」はもっと長期的な今後のための記事だと思います。メインは原子力でエネルギーを作る仕組みと、そこで出た廃棄物をどういう風に処理しなくてはならないのかを中心とした、原子力発電のシステム全体について解説するこれらの記事を読むと「いや、実際問題、火力発電やエコなエネルギーだけじゃやっていけないわけで……」とか言うことも憚られるような気持ちになってしまいました。生身で近づけば20秒で致死量の放射線を浴びることになるという高レベル放射性廃棄物の処理問題がほとんど手付かずのまま、このシステムは運用されていて、そういう大問題に社会の大部分の人たちが盲目状態であったことは素直に反省すべき点なのでしょう。高レベル放射性廃棄物を地下300メートルより深い場所に埋めて処理するイメージ図はほとんどSFの世界です。この処理方法、処理といっても地表に影響がない部分に放置して、数万年待つ、というおそろしく気の長いもの。近代人のカルマがカタコンベに安置されちゃったみたいなんだよ……。
最新の科学ニュースを伝えるサイセンス・センサーのコーナーは今回は私好みの記事はなく、ちょっと地味な感じ。ただヘヴィーな記事が連続した後に、美麗な天体写真や、サハラ砂漠に残されたクジラの化石の写真、三葉虫のイラストなどが載っているとめちゃくちゃ癒されます。
コメント
コメントを投稿