先月から本業のほうがなかなか忙しかったり居住環境が変わったりして、ブログ更新ペースが落ちているので、近況報告的な雑記を。まず、本業がらみでは、3月にBeaconユーザーシンポジウムというイベントで「Google App Engineを企業はどう使えば良いの?」という感じのテーマで研究発表をおこないます。こちらは参加費が結構かかる、かつ、開催地が滋賀、さらに当ブログを普段からご愛顧いただいている思想史関係の皆様にはまったく馴染みのないお話ですが、たまたまシンポジウムに出席される予定のブログ読者さまがいらっしゃいましたら発表会場に足を運んでいただければ幸いです。GAEについてザックリとどんなものかわかり、プラットフォームの特性を生かした使い方とそのコストについてプレゼンテーションする予定です。
さて、本業以外の活動ですが、ヒロ・ヒライさんのBH日記でもときどき伝えられているとおり、思想史・科学史関連の出版前原稿などを読んでコメントしたり、校正したりをおこなっています。ここまで17世紀の地球論についてまとめた論文を読みました。現在進行中なのは、ヒライさんが編者のひとりをつとめられている論文集です。これは収録論文のうち、現在5本をチェックしたところ。テーマは、スピノザ受容とか初期近代の怪物研究とか、イエズス会による布教戦略とか、記憶術とか……。どれも大変刺激的な内容で出版される日がとても楽しみです。専門的な内容、だけれども読めばなにかしら引っかかりが生まれる素晴らしい本になるでしょう。
最後に現在読書中の日本語以外の本について。現在以下の2冊を結構まじめに読んでいます。
1冊目はアメリカの陰謀論についての政治思想史・社会学的研究書(英語)。陰謀論者の心性や陰謀論がどのように流布していったかについては目新しい記述がないけれど、どのように陰謀論文化が醸成されていったかはなかなか読ませる。こちらは主に通勤中に読んでいます。
2冊目はウェルギリウスの英語対訳付原文(ラテン語)で『牧歌』。最初英語対訳だけで頑張ってたんですが、韻文だし、神話上の登場人物とか地名とかは訳されててもよくわからないのでツラかった……。挫折しかかっていたところに、インターネット上で公開されていた訳注付日本語訳PDF、というありがたいモノが。これを片手に原文を読むとなんとなくわかった気になる! ラテン語は始業前に20分ぐらい時間作って読むのだけれど、ものすごい俗世から離れたリゾート気分になれるので良いです。
さて、本業以外の活動ですが、ヒロ・ヒライさんのBH日記でもときどき伝えられているとおり、思想史・科学史関連の出版前原稿などを読んでコメントしたり、校正したりをおこなっています。ここまで17世紀の地球論についてまとめた論文を読みました。現在進行中なのは、ヒライさんが編者のひとりをつとめられている論文集です。これは収録論文のうち、現在5本をチェックしたところ。テーマは、スピノザ受容とか初期近代の怪物研究とか、イエズス会による布教戦略とか、記憶術とか……。どれも大変刺激的な内容で出版される日がとても楽しみです。専門的な内容、だけれども読めばなにかしら引っかかりが生まれる素晴らしい本になるでしょう。
最後に現在読書中の日本語以外の本について。現在以下の2冊を結構まじめに読んでいます。
A Culture of Conspiracy: Apocalyptic Visions in Contemporary America (Comparative Studies in Religion and Society)
posted with amazlet at 13.02.12
Michael Barkun
University of California Press
売り上げランキング: 245,741
University of California Press
売り上げランキング: 245,741
Eclogues. Georgics. Aeneid: Books 1-6 (Loeb Classical Library)
posted with amazlet at 13.02.12
Virgil
Loeb Classical Library
売り上げランキング: 7,367
Loeb Classical Library
売り上げランキング: 7,367
1冊目はアメリカの陰謀論についての政治思想史・社会学的研究書(英語)。陰謀論者の心性や陰謀論がどのように流布していったかについては目新しい記述がないけれど、どのように陰謀論文化が醸成されていったかはなかなか読ませる。こちらは主に通勤中に読んでいます。
2冊目はウェルギリウスの英語対訳付原文(ラテン語)で『牧歌』。最初英語対訳だけで頑張ってたんですが、韻文だし、神話上の登場人物とか地名とかは訳されててもよくわからないのでツラかった……。挫折しかかっていたところに、インターネット上で公開されていた訳注付日本語訳PDF、というありがたいモノが。これを片手に原文を読むとなんとなくわかった気になる! ラテン語は始業前に20分ぐらい時間作って読むのだけれど、ものすごい俗世から離れたリゾート気分になれるので良いです。
コメント
コメントを投稿