アメリカの黒人演説集―キング・マルコムX・モリスン他 (岩波文庫)posted with amazlet at 08.11.28
岩波書店
売り上げランキング: 5370
バラク・オバマが次期アメリカ合衆国大統領に選出されるとほぼ同時、素晴らしいタイミングで出版された岩波文庫の新刊『アメリカの黒人演説集』を読み終える。これは大変興味深く読めた。ここには19世紀前半の黒人反奴隷制論者のものから、最新のものではバラク・オバマによるものまで2世紀弱に渡って、様々な内容の演説が収録されている。マーティン・ルーサー・キング・ジュニアのとても有名な演説(「私には夢がある」)や、ノーベル文学賞受賞者であるトニ・モリスンのものなど目を引くものが多くあるが、やはりマルコムXによる演説に痺れてしまう。「投票権か弾丸か(The Ballot or The Bullet)」、暗殺される1年あまり前に行われたこの演説の模様は、Youtubeですべて聞くことができる。マルコムXの雄弁で、攻撃的で、澱みない言葉は、素晴らしく音楽的である。
即刻、事を起こさないと、投票権か弾丸か、どちらかを使わねばならなくなる。1964年の今は、投票権か弾丸か、どちらかなのだ。時間がなくなる恐れなんてもんじゃない。とっくに時間切れになっている。
この本を読んでいて他に面白かったのは、時代を辿って読み進めていくと、人種差別反対を主張する根拠となっているものにも変化があらわれる、ということである。
例えば、この本の中で最も古い演説、デヴィッド・ウォーカーによる「奴隷制度のもとのわれわれの悲惨な状態」(1829年)では、白人による黒人のひどい扱いを不当だ、と示すために旧約聖書がひかれる(「エジプトで支配されていたイスラエルの民のほうが、白人支配下のわれわれよりもましだったことをさらに証明しよう」)。アメリカの白人の多くが、キリスト教徒であるにも関わらず、なぜ黒人奴隷はここまでひどく扱われているのか、不当である。ウォーカーの主張はそのようなものだ。
しかし、19世紀後半に入ると、もはや旧約聖書は省みられない。代わりに持ち出されるのは「アメリカの繁栄は、一体誰によってもたらされたのか?(黒人がいたから、白人は今良い目を見てられるんだろ?)」ということ、そして、合衆国憲法である――憲法は人民の自由を保障しているのに、私たちは保障されていない!この2つの準拠点は、その後20世紀に入ってからも、ほぼそのまま継承されていると言って良い。
これらの変化は、素朴で迷信深い黒人から法意識・歴史意識の高い教養深い黒人への“進化”として見られるべきではないだろう。むしろ、ここでは「アフロ・アメリカンによるアメリカ国民としての意識変化」が注目されるべきだ。アメリカの繁栄にしても、合衆国憲法にしても、それを準拠点として用いることは「我々はアメリカ人である」という声高な主張である。この準拠点の変化は「アフリカから連れて来られた人々」が「アメリカ人」になる過程を記録しているようにも思えた。
ご存知かもしれませんが,『アメリカン・ソドム』などで巽孝之氏が語っていることですが,独立以前の白人たちも聖書的な物語を援用することで,自分たちの行為を正統化しようとしたのですよね.それらは聖書の記述に準拠したというだけに留まらず,元々神学の伝統の一つに「予型論」(タイポロジー)というものがあって,(「予型論」の元々の意味は旧約が新約と相関するというものですが)それが聖書の記述が現実を説明するという認識を支えていたところもあるのだと思います.先に現実が存在して,それに対してテキストという表象があるということではなくて,テキストが先にあって,現実はそのテキストの表象というか具現化というかアレゴリーというか,そういう思考があるのですよね.
返信削除いつもながら勉強になります……。
返信削除